【安全なグラウンドの確保】
芝や照明、また、施設管理の状況などに配慮し、活動場所を選定しています。
【トレーニング内容の吟味】
適切なウォームアップとクールダウンを行い、様々なプレーに耐えられる身体作りも行います。また、各レベルに合わせた指導を行います。平日の放課後の活動ということを考慮し、ラグビーパークではトップスピードでのコンタクト練習は控えます。
【指導者の安全管理と緊急時の判断】
指導者となる者は、日本ラグビー協会の指導者資格保有者を選定しています。常に参加者の安全に気を配り、無理なことはさせません。万が一の事故や怪我に対しても迅速な判断で行動します。 なお、ラグビーパークジャパンでは下記の保険に加入しております。 レッスン中に怪我を負った場合は、速やかに現場スタッフもしくは事務局までご相談ください。
・スポーツ安全保険 −(財)スポーツ安全協会
・公認スポーツ指導者総合保険 −(財)日本体育協会
・施設所有(管理)者賠償責任保険 −エース損害保険株式会社
書籍出版のご報告
コーチの川合です。この度、ラグビーパークの子ども達にも協力してもらって、ベースボールマガジン社さんからラグビーの本を出版しました。
「やってみようラグビー」というタイトルで、ラグビーのプレーの基本やゲームで使うスキル、ラグビーの魅力や歴史などを勉強できる本です。
ラグビーパークの子どもたちにとっては、日頃、私が伝えていることがまとめられているので予習や復習をする教科書のような本になります。
対象は小・中学生の初心者から中級者向けです。子ども達自身がわかりやすく勉強できるよう、細かくなり過ぎず、それでいてざっくりとし過ぎないことを意識しました。
保護者やコーチの皆様には、お子様やプレーヤーに接する際の何らかのヒントをつかんでいただけたら幸いです。
ご興味がありましたら是非お手にとってください。
Copyright @ 2023RugbyParkJapan All Rights Reserved