皆様へ
ラグビーパークジャパン代表の川合です。
ラグビーパークは、様々なアプローチをしながらラグビーを応援していく団体です。ラグビーが発展するには様々な要素が複合的に連動することが必要です。今後、ラグビーの発展に関係することであれば、どんなことにでもチャレンジしていきたいと思っています。
ラグビーパークの平日アカデミークラスは、チーム活動は行いません。各プレーヤーの所属するチームという場所があって、初めて機能します。また、コーチの育成についても、より良い指導者になりたい方々をサポートするものです。
つまり、ラグビーパークの活動は、団体の中で完結することではなく、他の団体の方々と連動しながら進んでいくものなのです。
ラグビーパークが、日本ラグビーの部品の一つとして、ラグビーに推進力をあたえられるような歯車になること。それが団体としての目指すべきところです。
ただ、我々のような小さな歯車を動かすだけで、ラグビーという大きな塊を動かすことは困難なことです。
ラグビーパークが起こす小さいアクションが、誰かが歯車を回すきっけになれればと思っています。ラグビーパークの歯車が作り出すエネルギーと、他の方々が作り出したエネルギーとの結集が、結果的には、日本のラグビーを動かす大きなエネルギーになるのではないか?そんなことをいつも考えています。
日本で初めてスタートしたアカデミー形式での平日ラグビー環境作りについても、最初はラグビーパークで動かした小さな歯車でした。今では、ラグビーパーク以外でも、歯車を動かす方々が増えているのです。これは我々にとっても喜びであります。
ラグビーパークは、子どもたちのラグビープレーヤーとしての夢の実現へのサポートや、ラグビーの普及・振興を応援する団体ではありますが、ラグビーを通した学びから、将来的には世界の平和に貢献できる子どもたちを育てていくという壮大なテーマも掲げています。
ラグビーを通した人材の育成が、世界平和に寄与してこそ、ラグビーがいつの時代も愛されるスポーツであり続けられると考えています。今後も、この壮大なテーマを念頭におきながら、日々のコーチングを大切にし、勇気をもって様々なチャレンジを続けていきたいと思っています。
Copyright @ 2020RugbyParkJapan All Rights Reserved
マクロン社はラグビースコットランド代表などのウェアを手がけるイタリアのスポーツブランドで、日本でラグビーウェアの展開を拡大しています。この度、我々の活動理念に共感いただき、スタッフウェア等をスポンサードしていただくこととなりました。